勤労感謝の日ってなに?英語で説明して!と外国人にお願いされたら……

勤労感謝の日ってなに?英語で説明して!と外国人にお願いされたら……

毎年11月23日の勤労感謝の日は、「勤労をたっとび(尊重、重んじるなどの意味)、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを目的に制定された祝日です。
なんとなく「働いている人みんなに感謝する日」だとは思うのですが、これを外国人に英語でスマートに説明できたらかっこいいですよね。
そこで今回は、勤労感謝の日の意味や由来、英語で説明するフレーズをご紹介します。

勤労感謝の日を言い表す英語表現

まず、勤労感謝の日を英語でどう表現するのかをご紹介します。

勤労感謝の日を英語にすると「Labor Thanksgiving Day(レイバーサンクスギビングデイ)」になります。
アメリカには働く人達を労うための「Labor Day」や、遠い昔にイギリスからアメリカに渡ってきたご先祖様達の初めての収穫を記念する「Thanksgiving Day」があるので、日本の勤労感謝の日はこの2つをくっつけたような意味合いになるでしょうか。
ちなみに、「Labor Day」は毎年9月の第1月曜日、「Thanksgiving Day」は毎年11月の第4木曜日に行われています。

勤労感謝の日を英語で説明するための言い方

次に、外国人に対して勤労感謝の日を英語で説明するためのフレーズをご紹介します。

・「勤労感謝の日は毎年11月23日で、この日は学校も会社もお休みになります。」
Labor Thanksgiving Day is November 23rd every year, and both school and company are closed on this day.

・「ただし、お店で働く人や荷物の配達をする人など、勤労感謝の日も働かねばならない職業の人もたくさんいます。」
However, there are many people in the profession who have to work on Labor Thanksgiving Day, such as those who work in stores and those who deliver packages.

・「勤労感謝の日は、農作物の収穫を祝う新嘗祭という行事が元となる祝日です。」
Labor Thanksgiving Day is a holiday based on the Niiname-sai, which celebrates the harvest of agricultural products.

・「新嘗祭では、天皇がその年に獲れた作物を神に捧げて感謝の気持ちを表します。」
At Niiname-sai, the emperor expresses his gratitude by offering the crops harvested that year to God.

・「新嘗祭で神に捧げたお米やお酒は、天皇自身も一緒に口にします。」
The emperor himself eats the rice and sake offered to God at the Niiname-sai.

・「毎年11月23日は、日本全国にある神社でも、それぞれに趣向を凝らした新嘗祭が行われます。」
Every year on November 23rd, Niiname-sai with elaborate tastes are held at shrines all over Japan.

・「勤労感謝の日は、『勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう』ことを目的に制定された祝日です。」
Labor Thanksgiving Day is a holiday established for the purpose of “working hard, celebrating production, and thanking each other.”

・「勤労感謝の日に当たる11月23日は過ごしやすい気候である場合が多く、紅葉を見に行ったり、屋外での様々なイベントが開催されたりします。」
November 23, which is Labor Thanksgiving Day, often has a pleasant climate, and we often go to see the autumn leaves and hold various outdoor events.

・「勤労感謝の日には、子ども達が幼稚園や学校で作ったプレゼントを親に贈ることもあります。」
On Labor Thanksgiving Day, children may give their parents gifts made in kindergarten or school.

・「近頃では、勤労感謝の日に、子ども達がお父さんやお母さんがどのように働いているのかを知るための催しも数多く開催されるようになりました。」
Nowadays, on Labor Thanksgiving Day, many events are held for children to learn how their fathers and mothers work.

・「11月は学校が休みになる祝日が2日あるので、子ども達には嬉しい月です。ちなみに、11月のもう1つの祝日は「文化の日」で、「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」とされています。」
November is a happy month for children as there are two public holidays when school is closed. By the way, another holiday in November is “Culture Day”, which is said to be “a day to love freedom and peace and promote culture”.

勤労感謝の日の意味と由来とは?

最後に、勤労感謝の日に込められた意味や由来をご紹介します。

日本にはもともと「今年も無事に農作物が収穫できました」と神に感謝を捧げるための新嘗祭(にいなめさい、しんじょうさい)と呼ばれる行事がありました。
飛鳥時代まで遡る歴史と伝統のある行事で、皇室における重要な行事の一つでもあったのですが、戦後に状況が一変。
天皇の力が国民に及ぶことを恐れたGHQによって、天皇が儀式を行う日=祝日とするのを禁じられたため、1948年に新しく「勤労感謝の日」として生まれ変わったのです。
なので、今でも天皇による新嘗祭は行われているものの、あくまでも皇居の中で行われる行事であり、国民と直接関係のある行事ではなくなりました。
ちょっと寂しい気もしますが、それだけ当時の日本人の「天皇のためなら命を落としてもかまわない」という姿勢が、アメリカには脅威に映っていたのでしょうね。
ちなみに、まだ天皇が新嘗祭を行う日=祝日とされていた頃は、毎年11月の2回目の卯の日(十二支の4番目の卯に当たる日)が新嘗祭の日でした。

大嘗祭(だいじょうさい)について

天皇が毎年神に作物を捧げる行事は「新嘗祭」ですが、即位後初めて行う新嘗祭は「大嘗祭」と呼ばれます。
天皇にとって一代にただ一度の行事であると同時に、国民の代表としてこれからの五穀豊穣を神に祈るものであるということで、国民みんなにとっても非常に意義のある行事。
2019年にも、126代目天皇の即位に際して、11月14日夜~15日未明にかけて行われました。

また、勤労感謝の日は働く人を労い感謝する日ではあるものの、お金を稼ぐ人だけを対象としているわけではなく、家で家族のために家事をしてくれるお母さんや、ボランティア活動をしてくれる人にも「ありがとう」の気持ちを表すことが大切とされています。
特に家族間では照れくささもあって普段あまりこういうことを言えないので、何かささやかなプレゼントを用意して、お母さんに感謝の気持ちを伝えるのもいいですね!
そしてもちろん、普段一生懸命勉強やクラブ活動を頑張っている子ども達も労われる対象です。
家族みんなのリフレッシュのために、旅行や食事に出かけるなんていうのも素敵ではないでしょうか。